キャリア採用サイト
CHALLENGEイオングローバルSCMの今を知る
EXPERIENCEイオングローバルSCMでどんな経験ができるのか?
ENVIRONMENTイオングローバルSCMで働く環境がどう変わるか?
応募者の方から、よくいただくご質問をご紹介します。
必須で身に付けなければいけないものは特にありません。OJTを含めた入社後の研修で知識スキルを身に付けることが可能です。また、ご自身の経験と照らし合わせながら、現場を見て考察を深めていただけたら幸いです。
頻度や回数、時期などに明確なルールはありません。事業の状況、社員個人の適性などを踏まえて決定します。また年に一度、異動の希望の有無について人事へ申告する制度があります。
中国やマレーシアに拠点(子会社)があり、出向する場合があります。またイオングループは広く海外へ展開しているため、挑戦できるフィールドは広がっています。
総合職でご入社された場合は全国転勤の対象となりますが、選考を通じてご意向を確認いたします。ご入社後、条件によっては地域限定社員への変更も可能です。ライフイベントに合わせて活躍できる環境です。
面談を通じて確認・調整をさせていただき、可能な限りご希望に合った勤務地へ配属します。
47歳です(2024年4月時点)。2019年度以降は新卒採用を毎年実施しているため、20代の方の活躍が増えてきています。
全社員のうち女性の割合36.0%です。イオングループ全体で女性活躍やダイバーシティを推進し、性別の他あらゆる属性を問わず活躍できる環境づくりを進めています。
イオングループ各社と連携し、スケールの大きなサプライチェーンを築いていることです。多彩な商品を取り扱い、日々のくらしを広く支えることができます。
サプライチェーンの規模や取り扱い金額が大きいため、慎重かつ丁寧に事業を進める必要があるところです。物流構造改革に伴いセンターやシステムも今後大きな改修が必要となってきているため、現在大きなアップデートを進めています。
店舗でお客さまが商品を手に取っている様子を拝見したときです。くらしを支えることができていると感じ、達成感が湧いてきます。また、いつも想定通りに進むわけではない物流の現場で臨機応変に課題を乗り越えたときや、災害など有事の際にみなさまのお役に立てたときもこの上ないやりがいを感じます。
変革期を迎えているため、部署の壁を越えたコミュニケーションが活発ですが、穏やかに理性的に仕事を進める社員が多いです。
それぞれの分野に求められる知識、基礎的な数値計算、イオンの理念に対する理解、マネジメント力などを問います。
入社時に導入研修を実施し、その後も定期的に研修を実施いたします。
単身赴任制度を適用している場合、ご家族がお住まいの住居に対しても住宅助成金を支給いたします。また、社宅制度も併せて利用いただくことも可能です。
部署や時期にもよりますが、いずれの部署も希望休を申告でき、プライベートに合わせてお休みを取得いただく事ができます。
基本的には使用いたしません。海外子会社へ出向し、海外へ赴任している場合のみ、日常会話レベルの英語力が必要になります。
部署や時期によって異なります。物流運営管理は外部の物流会社様に委託しているため、基本は発生いたしません。
ビジネスカジュアル(男性はノーネクタイ)を基本とする人が多いです。
月間で全社平均15時間程度です。社員の負担軽減のため、効率化による生産性向上や採用強化などさまざまな取り組みを行っています。
直近3年間で27名の新卒入社社員がいます。そのうち退職者は3名(11.1%)です。(2024年時点)